TOP > 施工の流れ
施工の流れ
-
- STEP1.拾い出し
-
型を作るための設計図を作ります。
設計図を間違えればこれ以降の全ての工程に支障が出ます。したがって拾い出し作業は経験と知識が求められるとても重要な作業です。
-
- STEP2.型枠加工
-
拾い出しで作成した設計図にそって、型枠を作成します。
必要なサイズにべニア板を切断・加工をします。設計図通りに加工するため、一つ一つ正確に作業を行います。
-
- STEP3.墨出し・敷桟
- 墨出しでは、図面を見ながら水平、垂直を確認し、壁や柱の位置を墨壺を使って線を書いていきます。敷桟では、墨に合わせてコンクリートの床に釘で桟木を打ちます。その桟木の上に壁や柱を建てるので、水平をたもつ為に計測器等を使用して微調整をする作業をします。
-
- STEP4.型枠組み立て
-
型枠加工で作成した型枠を、つけた目印に沿って組み上げていきます。
この後にコンクリートを流し込みますので、ずれたり漏れたりしないように、しっかり組みます。
-
- STEP5.コンクリートを打設
-
コンクリートを型枠に流し込む作業です。
ポンプ車などでコンクリートを流し込む為、型枠に大きな圧力がかかります。
その為、私たち型枠大工が型枠の点検を行います。
-
- STEP6.解体
-
コンクリートが固まったら、組んでいた型枠を外します。
これが打ちっぱなしです。
仕上がりを検査し、問題なければ完成です。